
DrillBros web site
Profile
DrillBrosは、映像とパフォーマンス/ライブを考えるユニットです
DrillBros
ドリルブロス
DrillBrosはホンゴウタカシとイトウユウヤによる二人組のユニットです。2010年5月に結成。
映像における「提供→視聴」という関係性や、舞台・ライブパフォーマンスで使用される映像表現について考察し、作品制作や他アーティストとのコラボレーションを通して実践する活動を行っています。Photo by Mayuko Yamaguchi
Members
DrillBrosはホンゴウタカシとイトウユウヤの二人組です
ホンゴウタカシ Takashi Hongo
Motion Graphic Designer
10代の頃より舞台芸術の世界に入り舞台美術や劇中映像などのデザイン&制作を手がけ、20代はCM制作会社、イベント会社、映像作家のアシスタント等を経て、映像制作、舞台やイベントの映像制作の仕事を請け負っている。大阪在住。
イトウユウヤ Yuya Ito
PRogrammer, Engineer, Designer
大学で演劇を学んだのち、パフォーマンスカンパニーを結成。制作活動の傍ら、大阪府の現代美術に関する情報発信事業にデザイナーとして従事。その後、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS) DSPコースに進学。卒業後は、フリーランスの展示エンジニア/プログラマー/コーディネーターとして活動。現在も演劇以外の表現分野とのネットワークを広げ、己の自己表現を思索・模索している。東京在住。
Works / Projects
自分たちの作品や参加しているプロジェクトについて
せいこうHOUSE(2018-)
ライブイベントでしか体験できないコンテンツの開発と提供
不定期に開催される「せいこうHOUSE」(企画・出演:いとうせいこう)の開場時演出、オープニング・エンディング映像、おみやげコンテンツ、ロゴデザインなどを担当。独自に開発した客席解析システムを使用した映像コンテンツを展開するなど、ライブイベントならではの面白い体験を提供。回を重ねるたびにコンテンツの追加とアップデートを続けている。
https://seikohouse.drillbros.com/
出展:
せいこうHOUSE at CBGKシブゲキ!!
System:
Macbook Pro, Raspberry Pi,
Projecter, Camera,
Python(OpenCV), Max/MSP(Operation), Swift(Contents)
Photo by Mayuko Yamaguchi
2022(2017-)
新しい物の語り方を模索する実験的プロジェクト
『あらかじめ建てられた記念碑を前にして。
突然、未来のことを語ることができなくなりました。
だから、また新しく物を語れるように 個人的なレッスン、もしくはゲームのようなものを始めます。
“1週間に1回、未来からの動画をアップする "
だって、まだまだ 未来には期待したいし、と思うのです。
そこになにがあろうとも、なかろうとも。』
(プロジェクトウェブサイトより抜粋)
DrillBros Open.mtg(2010-2013,2020-)
ミーティングを公開で行うことで、プロジェクト進行に刺激を。
DrillBros結成当時、隔週で行っていた公開型生放送ミーティング番組。作品の内容を討論したり、進捗報告、プログラミング講座など様々なコーナーを展開。番組終了後は、「うらめん」といったアフタートーク番組で好きな映画の話までしていた。2013年で一時停止していたが、2020年の春に10周年記念として復活。不定期での放送を企画している。
Cool Guy At Explosion Project (2012)
顔認証を利用したクールガイ判定システム
Youtubeにアップされている "Cool Guys Don't Look At Explosions" という動画にインスパイアを受けて制作した作品。「爆発を振り返らないクールな人間であるかどうか」を判定できるシステム。
System:
Macbook Pro, Projector, Speaker, Kinect, Camera
Max/MSP(OpenCV, Movie, Sound, Camera control)
Arduino(Camera control) etc..
舞台公演における映像演出(2012)
小劇場での映像演出およびオペレーションシステムとプロジェクターの遠隔シャッター制作
デス電所「神様のいないシフト」の公演に映像演出として参加。小劇場でのプロジェクションマッピングや、そのオペレーションシステム、さらにはプロジェクターの遠隔シャッターを制作した。
出展:
デス電所「神様のいないシフト」下北沢 駅前劇場
System:
Macbook Pro, Projector
Modul8(Movie), MadMapper, Max/MSP(operation)
[Projector Shutter] Arduino, Motor, etc...
プラVJ (2010)
プラレールでVJ表現を可能にする
タカラトミー社製「プラレール」を使ったVJシステム。カラーセンサーを取り付けた車両が、色分けしたレールを走ることで映像ソースを切り替えることができる。ライブ空間内で表現者と鑑賞者がともに映像表現に参加できることを狙った意欲的な作品。映像だけではなく、クラブ空間の照明演出としても使用した。
出展:
Make:Ogaki Meeting(2010)
受賞:
電子工作コンテスト2010 新人賞
電子工作コンテスト2010 天野あい a.k.a. Julie 特別賞 受賞
System:
Macbook Pro, Projector
openframeworks(OpenCV), Max/Msp(Movie,Sound)
Arduino(Sensor) etc.
Contact Us
Copyright - DrillBros